丈雄の納骨のマナーメモダイアリー

2019年03月01日

四十九日の語源と現代葬儀での解釈

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

四十九日とは文字通り亡くなった方の命日から数えて四十九日目の日のことです。仏教に由来しており、亡くなった方はこの期間の間裁判にかけられ、最終日に極楽へ導かれるか否かの判決が下ると考えられています。故人の身体はお通夜、火葬という流れを経て遺骨となり、骨壺に収められてお墓や霊園に入るのですが、仏教の葬儀において納骨はこの時期に、法要を挙げた後執り行われます。しかし、仏教徒ではない方にもこの言葉は使われます。

続きを読む